美濃源氏フォーラムの歩み

2003 「美濃人物列伝」
平成15年度 

【瑞浪会場】
第1回 加納宏幸氏(県歴史保存協会会長)
          『信長が愛した女性@・正室濃姫』
第2回 鈴木秀雄氏(県歴史保存協会監事)
          『土岐頼遠@土岐頼遠刑死の意義
             −守護から守護大名へ・新しい領国支配の歩みの中で』
第3回 久野治氏(ORIBE研究家)
          『安楽庵策伝@落語の創始者策伝は土岐金森氏』
第4回 三浦登子郎氏(明智光秀部会員)
          『明智光秀@−光秀がもたらした新時代』 
第5回  宮田隆夫(元岐阜新聞文化部長)
          『源国房@土岐源氏の祖・源国房の周辺』


【岐阜会場】
第1回  徳増省允氏(心花音・不易庵主宰)『佐藤一斎@
                             天下に轟く岩村藩−佐藤一斎の人づくり』
第2回 小野 馨氏(北方町文化財保護協会長)『小野お通@
                       戦国の三英傑を支えた小野お通』
第3回 久野治氏(ORIBE研究家)『古田織部@織部からORIBEへ』
第4回 鈴木秀雄氏(県歴史保存協会監事)『織田信長@岐阜城時代の信長
                           ―天下布武と名物狩り』
第5回 加納宏幸氏(県歴史保存協会会長)『鵜飼を支えた人々@
                        古代朝廷の御厨子所と国司』

2003・2001 「中世歴史回廊講座」
平成15年度  谷口 研語氏 法政大学講師

第1回『平治の乱と源義朝の逃避行』
第2回『関東の結城合戦と春王・安王』
第3回『美濃源氏土岐一族の世界−最後の美濃守護頼芸まで−』
第4回『交通史上の墨俣の位置』  
第5回 『伊吹山と神坂峠』
第6回 『古代・中世の文芸に見える美濃』

平成13年度      
 
  『東濃木曽学フォーラム』

テーマ 『敗者の歴史に学ぶ21世紀』

基調講話  田屋 久男氏 木曽義仲史学会会長
               『木曽義仲の挙兵』
基調講話  中島 道子氏 明智光秀公顕彰会副会長・作家
               『本能寺の変と明智光秀公』
シンポジウム 『敗者学と地域学のススメ』

 


2003〜1999「美濃源氏文化講座」
平成15年度

柏木 隆法氏 愛知大学講師
  『土岐一族の武器の調達』

平成14年度

吉田 三郎氏 岐阜県中津川市史編纂委員
  『東山道と天台宗の布施屋』

平成13年度

安藤 善之氏 日曹商事葛ホ務 歴史研究家 
  『東濃における安藤氏研究報告』

平成12年度

若宮 多門氏 白山長滝神社宮司
  『白山信仰と中世社会』

平成11年度

中川 隆氏 コーディネーター 鎌倉学フォーラム
  『鎌倉武士と禅』 於鎌倉建長寺』
 (講演・座禅・精進料理)


2003〜1993 「美濃源氏土岐氏研究講座」
平成15年度

西村 恵信氏 花園大学学長
  『夢窓疎石と土岐一族−日本再生の為、今名僧の教えが甦る』

谷口 研語氏 法政大学講師
  『美濃源氏と小里氏と小里城』

土岐 正道氏 岐阜県揖斐郡池田町禅蔵寺住職
  『平心処斎と土岐頼忠−鎌倉・南北朝土岐一族の心の師』

原 一美氏 土岐原氏研究家
  『美濃源氏土岐原氏の事−頼貞と兄定親の運命を辿る』

三宅 唯美氏 恵那市役所
  『戦国期の土岐鶴ヶ城−四国に残れし遠山一族』

石野 弥栄氏 愛媛県歴史文化博物館学芸課長 
  『伊予河野氏、美濃源氏の地へ進出す−河野氏一族の所領と移住』

平成14年度

伊藤 悟氏 元多治見市史編纂委員
  『中世の虎渓山永保寺』

山田 哲也氏 岐阜県山県郡高富町教育委員会
  『姿を現した大桑城−伝承は終り史実が始まる』

岡部 大洽氏 揖斐郡揖斐川町瑞厳寺住職
  『土岐頼康と後光厳天皇』

福井 金弘氏 宗教史研究家 
  『土岐頼康の華麗なる閨閥』

中井 均氏 滋賀県坂田郡米原町教育委員会
  『中世城館の保存と活用−例えば一日市場館』

桐谷 忠夫氏 飛騨春秋編集人
  『飛騨を治めた土岐金森氏』

平成13年度

西尾 好司氏 土岐市史編纂部会員 中世担当 
  『土岐頼貞とその一族−華やかな閨閥が始まれり』

丸山 幸太郎氏 岐阜女子大学教授
  『西美濃の土岐一族−血の分割が桔梗一揆にも訪れん』

水野 輝夫氏 土岐市郷土史会会員
  『土岐源氏の発祥地−大富・河合・定林寺の発展』

曽我 孝司氏 東海能文化研究会会員 
  『土岐一族の能文化−中世社会の雅を垣間見ながら』

谷口 研語氏 法政大学兼任講師
  『流浪の戦国貴族近衛前久』

土山 公仁氏 岐阜市歴史博物館学芸員 
  『織田信長の世界観−婆娑羅が近世の扉を蹴破った』

平成12年度

小島 一晃氏 元土岐市土岐津町史編纂委員 
  『幻の明白庵出現す−瑞浪市史の空白が埋まり始めた』

土岐 正道氏 揖斐郡池田町禅蔵寺住職
  『隠れていた土岐氏の和歌模様−五代守護土岐頼忠を巡る考察U』

木村 重人氏 松本両島井口家譜研究者 
  『土岐五郎国定の研究−正中の変に参加したのは誰か』

三輪 嘉六氏 元文化庁文化財審議官・日本大学教授
  『育てよ若き研究者−文化財保護の視点から』

田屋 久男氏 木曽義仲史学会会長
  『木曽源氏と土岐源氏−木曽義仲号令す、その時美濃は』

下坂 守氏 京都国立博物館普及室長文部技官
  『佐々木氏と土岐氏−婆娑羅大名の実相』

平成11年度

黒川 孝宏氏 亀岡市文化資料館館長 
  『明智光秀の丹波経営−領民と共に歩んだ主なり』

水野 孝先生 瑞浪市文化財審議委員長
  『江戸期小里絵図発見−近世旗本小里氏之事』


横山 住雄氏 岐阜県史料調査員 
  『斎藤氏と土岐氏−乱世に生きた道三』

内堀 信雄氏 岐阜市教育委員会
  『岐阜に拡がる土岐館−発掘にみる三国守護の威光』

小要 博氏 蕨市教育委員会
  『室町幕府の政治動向と土岐氏−婆娑羅なりける武士揃いて』

古田 憲司氏 岐阜県立山県高等学校教諭
  『土岐氏支流の真価極まれり、奉公衆石谷氏の興亡』

平成10年度

佐藤 圭氏 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館主任文化財調査員
  『朝倉氏土岐氏−十代守護土岐頼武の謎に迫る』

菊地 紳一氏 前田育徳会評議員・尊経閣文庫主幹
  『北条氏と土岐氏−御家人から守護への道が始まった』

柏木 隆法氏 宗教史研究家・作家 
  『美濃土岐氏の家臣団−奥村氏大富の里に住す』

山内 譲氏 四国中世史研究会会員 
  『四国伊予の土岐氏−ぬえ伝承し四国遍路』

山口 純男氏 千葉県職員研修所第二課長 
  『上総国土岐氏の系譜考証−土岐頼芸、道三に追われ寄寓せり』

永井 寛氏 動燃事業団技術協力部技術管理室長
  『美濃源氏土岐一族なり−明智光秀の実像』

平成9年度

大熊 厚志氏 岐阜県立高等学校教諭
  『土岐氏史跡の調査と保存−求む!あなたの手足と好奇心』

西村 覺良氏 岐阜大学教育学部附属中学校 文部教官副校長 
  『土岐氏終焉の地大桑城−岐阜県史に刻まれた実像は』

渡辺 俊典氏  郷土史家
  『古代東山道の駅路と美濃源氏土岐氏−古歌に探る古代中世の地方史』

多田 誠氏 皇學館大學大学院後期課程
  『南北朝期の美濃守護土岐家−尾張の荘園侵略す』

鈴木 佐氏 千葉県庁職員・千葉氏慰霊祭実行委員 
  『千葉氏と土岐氏−全国に拡がる名族との関係は』

熊 茂弘氏 各務原市埋蔵文化財調査センター学芸主事
  『土岐持益公開基承國寺跡発掘す−伝説の知に古老達の思いが通じた』

平成8年度

久野 治氏 ORIBE研究家
  『いま、なぜ織部か』

逸見 智保氏 瑞浪市鷹巣山開元院住職
  『土岐頼元公と開元院−曹洞宗東濃にかく拡まれり』

土岐 嘉允氏 私立岡山山陽高等学校講師
  『備中の土岐氏について−起源と系譜の考察(第一部)』

高田 徹氏 愛知県・岐阜県中世城館分布調査員
  『東美濃の城郭構造』

磯貝 正義氏 山梨大学名誉教授
  『武田氏と東濃−附土岐氏と甲州』

須藤 聰氏 群馬県立新田高等学校教諭
  『美濃源氏の京暮らし−未だ土岐氏を名乗らず』

平成7年度

田口 昭二氏 多治見市文化財保護センター学芸員
  『美濃源氏土岐氏の時代に稼動した美濃窯とその製造品種』

小野P 和男氏 群馬県教育委員会文化財保護課主幹兼専門員
  『沼田藩の歴史とその文化』

筧 真理子氏 岐阜市歴史博物館学芸員
  『土岐氏と連歌』

土岐 正道氏 揖斐郡池田町禅蔵寺副住職
  『五代目土岐頼忠を巡る一考察』

市村 高男氏 中央学院大学
  『戦国期美濃国の城と城下町』

黒田 正直氏 土岐市八幡神社禰宜
   『旗本妻木史の系譜について』

平成6年度

谷口 研語氏 法政大学兼任講師
  『土岐一族と室町幕府』

平田 満男氏 稲敷郡江戸崎町教育委員会
  『常陸の国の土岐原氏』

福井 金弘氏 宗教史研究家
  『花開く土岐家−西美濃にみる五山派の展開』

三宅 唯美氏 恵那市教育委員会
  『室町時代の土岐明智氏』

柏木 隆法氏 愛知教育大学講師 
  『夢窓疎石と土岐頼遠』

平成5年度

渡辺 俊典氏 郷土史家 
  『美濃源氏土岐氏500年、今復活の時来たれり』

横山 住雄氏 岐阜県史料調査員
   『土岐氏と伊予国所領経営と始源』

西尾 好司氏 西尾産婦人科医院
   『歌人頼貞と土岐家』

梶田 立夫氏 元土岐市図書館長
  『清和源氏、土岐氏の誕生』 

伊藤  悟氏 元多治見市民病院薬局部長 
  『土岐氏と虎渓山』

佐藤  実氏 郷土史家  
  『正中の変−その光と影』




トップへ
戻る
前へ
次へ