揖斐大野の関連事業など

 ※終了 2009年 7月19日  第2回土岐頼芸シンポジウム
美濃源氏フォーラム参加者募集   ※96名参加 盛況にて終了いたしました。

     土岐頼芸(よりのり)公 1500〜1582 シンポジウム
日時  平成21年7月19日(日) 午前10時に上長瀬コミュニティーに集合
場所  頼芸公墓前・・・法霊寺徒歩5分
 午後1時30分よりシンポジウム 上長瀬コミュニティーセンター(樽見線谷汲口駅隣)
住所 揖斐郡揖斐川町谷汲上長瀬
内容  墓参
揖斐川町谷汲岐礼
 シンポジウム  総合司会  関谷省己  美濃源氏フォーラム事務局揖斐大野事務局長
 基調講演  宝賀寿男氏  日本家系図学会会長
 コーディネーター  井澤康樹氏  美濃源氏フォーラム事務局理事長
 パネラー  土岐正道氏  池田町禅蔵寺住職
 吉田義治氏  織田信長家臣団会員
 山本盛美氏  土岐頼芸公の家臣山本数馬子孫
 林 正啓氏  歴史伝承フォーラム事務局長
 宝賀寿男氏  日本家系図学会会長

          ※ 終了予定時刻 午後4時30分

 会費   墓参及びシンポジウム参加者    2000円(資料及び昼食代)
  シンポジウムのみの参加者     500円(資料代)


開催趣旨
  日本の中世戦国史で、特に美濃においては斉藤道三、織田信長などばかりが取り上げられ、
  鎌倉・南北朝・室町時代にかけて美濃国を統治し、政治・経済・文化・教育など、
  全般に渡りそれらを創り上げてきた美濃源氏土岐氏については、
  歴史の彼方に忘れ去られてしまったようです。

  特に、斉藤道三に美濃を追われた室町幕府最後の美濃守護職【土岐頼芸公】については、
  大河ドラマのイメージでしかみられず
  「春の道三まつり」・「秋の信長まつり」に比べると余りに気の毒なお殿様です。

  美濃源氏フォーラムでは、平成15年に、揖斐大野町で、
  『第1回土岐頼芸シンポジウム』を開催し、西濃地区での美濃源氏土岐一族を中心とし
  美濃中世史の検証に取り組み始め、現在では揖斐大野講座として歴史講座を開催しています。

  つきましては、このたび【土岐頼芸公】の墓所のある揖斐郡揖斐川町谷汲にて、
  『第2回土岐頼芸シンポジウム』を開催する事になりました。

  是非ともこの機会に、岐阜県の基礎を築いた【土岐頼芸公】を検証する事で、
  美濃中世戦国史の見直しをしていきましょう。

  主題  
  基本テーマ        室町幕府最後の美濃守護職【土岐頼芸公】の生涯
  サブテーマ   太平記に出て来る土岐氏の活躍とその奮戦について
  土岐氏の東濃(土岐郡)から西濃への進出
  父政房と兄頼武との骨肉の争い
  斉藤道三と出会う前と蜜月時代と離反後
  頼芸公の人物像(国主、文化人、戦略家)
  画家(土岐の鷹絵)としての宗芸像
  土岐頼芸復活への提言


長瀬・岐礼地区の皆さんへ

   土岐頼芸公の関係者、又は家臣団として行動を共にされたという言い伝えや
   史料をお持ちの子孫の方からの御連絡をお待ち申し上げます。
   当日、シンポジウムにて資料として参考にさせて頂きたいと存じます。  

   尚、地元の岐礼地区と長瀬地区の方は、先着40名様に限り、
   シンポジウムにご招待致しますので、各区長様までお申し込み下さいませ。

主催     美濃源氏フォーラム事務局  瑞浪市寺河戸町1238-2 電話 (0572)68-3143
後援   岐阜県 ・ 揖斐川町 ・ 大野町 ・ 池田町 ・ 岐阜市 ・ 瑞浪市 ・ 土岐市 ・ 多治見市
  恵那市・中津川市
  岐阜県教育委員会 ・ 揖斐川町教育委員会 ・ 大野町教育委員会 ・ 池田町教育委員会
  岐阜市教育委員会 ・ 瑞浪市教育委員会 ・ 土岐市教育委員会 ・ 多治見市教育委員会
  恵那市教育委員会 ・ 中津川市教育委員会



トップへ
戻る
次へ