過去ログ

トップへ
戻る
前へ
次へ

201〜210
201: 道後湯築城 (11)
202: 桔梗一揆夏の陣 (12)
203: 天下一異見大会 (4)
204: 歴史クイズ王選手権大会 (1)
205: ききょう屋 (3)
206: 舩木一族の集落発見! (30)
207: 暗号ですか (3)
208: 織田氏との面談 (25)
209: 駿河土岐氏 (11)
210: 新装開店 (15)


道後湯築城

1 名前:美濃の林 投稿日: 2004/08/10(火) 15:32 
酒が飲めない私にとって「桔梗一揆夏の陣」の無礼講は、うらやましいですね。
夏休みに道後温泉に行ってきました。近くのゴルフ場のメンバ−に「土岐」「一色」氏の方々がおられました。
伝承は真実であると確信しました。「文化財フォ−ラム愛媛」代表の土居氏、河野氏にも会うことができました。
長年提唱された湯築城公園も近年整備され「文化財フォ−ラム愛媛」の「町づくり」に対する気概が、ひしひしと伝わってきました。 


2 名前:澤源 投稿日: 2004/08/12(木) 23:19 
美濃の林様
四国行きお疲れ様でした、きっと今城さんも、遊行笑人さんも、林様の河野氏研究のすごさに
お疲れになったのでは・・・。
しかし、ゴルフだけの夏旅行が、なんと史跡巡り旅行であったとは、いよいよ本格的な病気かも・・・。
尚、伊予に負けじと美濃でも土岐一族のまちづくりを進めていきたく存じますので
ご高配の程宜しくお願い申し上げます。 


3 名前:水軍丸船長 投稿日: 2004/08/18(水) 17:07 
美濃の林様の伊予国御訪問、お疲れ様でした。ゴルフのスコーアー御家族では、奥様がトップだったのでは?
初めてお目に掛り、宝物館の御案内を力んでいましたが、残念ながら打ち合わせ不足で残念でした!
でも最後には幸いお目の掛かれ、是非伊予国の歴史も更に、御深索をお願いします! 


4 名前:美濃の林 投稿日: 2004/08/18(水) 17:34 
澤源様、水軍丸船長殿、よくお見通しですね。私はソケットがでてさんざんなスコアで人に言えません。
ちょうど月例があり、そのすぐあとの組でしたのでフルバックでやりました。家内はバ−ディありの89でした。
なんの面目もありません。老兵は消え去るのみの心境です。皆様頑張ってください。 


5 名前:澤源 投稿日: 2004/08/19(木) 00:24 
皆様
私は美濃源氏フォーラムが本職ではありませんので、8月末提出の決算書作成のため
クイズ大会が終了後は、本業に掛かり切っておりますのでストレスが溜まって参りました。
然し、幸いなのは多くのお客様と美濃源氏土岐一族の皆様のおちからにより、
税務申告を今年も出来そうで、ホットしているところです。
 ついては、決算終了後には、8月26日に岐阜県庁へ伺い梶原拓岐阜県知事に面会する事と、
9月講演予定の三重大学藤田達生教授への面会が楽しみです。
特に、ゴルフは6月からやつておりませんので、10月19日瑞浪市民ゴルフ選手権大会にむけ、
そろそろ腕まくりをしなければ・・・。 


6 名前:Ryuko 投稿日: 2004/08/20(金) 06:48 
夏も済美好調ですね。春夏の快挙を祈っています。 


7 名前:澤源 投稿日: 2004/08/22(日) 14:11 
四国伊予河野氏他関係者様
いよいよ本日夏の甲子園決勝戦で、ただ今斉美が駒大とプレイ中ですが、大量点を
伊予勢があげて進撃中です、Ryukoさんの予測通りにいよいよ春夏連覇か!!?? 


8 名前:今城 投稿日: 2004/08/22(日) 21:08 
応援有難うございました。決勝戦は壮絶な打撃戦となり、一歩及ばず、残念ながら準優勝に終わりました。
連戦で双方とも投手に打者を抑える力は残ってなかったようで、勝ち抜くには2人か3人の投手が必要なことを痛感します。
済美が敗れたのは残念ですが、ここは北海道初の優勝を祝いたいと思います。 


9 名前:澤源 投稿日: 2004/08/23(月) 09:31 
今城様
現在Ryukoさんは中国へ研修旅行中ですので、残念ながら決勝戦をみられませんでした。
済美高校本当に良く頑張りましたが、球史に残る良い試合であったと思います。
勝負にこだわるよりも、それぞれ球児達の最大限の自己アピールのグランドだったような
そんな気がします。
美しい時代(とき)を済ました彼等に、ありがとう。 


10 名前:今城 投稿日: 2004/08/24(火) 10:30 
澤源様
 決勝戦は双方が姑息な戦法を採らず、終始攻め合ったのが良く、気に入りました。
あのような試合なら負けてもすかっとした気分になります。
 かって松井(現ニューヨクヤンキース)に対して4連続敬遠がありましたが、これは後味悪くていけません。
常に全力で挑戦することが最も肝要で、これが出来れば仰る通り、勝敗は二の次だと思います。 


11 名前:澤源 投稿日: 2004/08/24(火) 23:42 
今城様
Ryuko様は道徳教育関係者なので、お留守に代弁をしてしまいました。
澤源は瑞浪市内の社会教育関係者で、いつもRyuo様りご指導を頂いております。 

  
桔梗一揆夏の陣

1 名前:源臣 投稿日: 2004/08/02(月) 16:57 
美濃源氏に思いを馳せる皆様、暑中お見舞い申し上げます。
無礼講を下記の如く開催いたします。お時間のある方は、どうぞご参集ください。
一族関連の情報交換会としてお役に立てれば幸甚です。
日時   8/9日 PM6:20迄に
集合場所 銀座YAMAHA(7丁目)前にお集まりください。
ご連絡先は源勝、源新、源臣まで・・・。 


2 名前:宝善院 投稿日: 2004/08/06(金) 21:26 
8月9日の暑気払い会は、残念ですが、欠席です。
私的には、週後半の方が時間的に都合が良いのですが。
今まで、フォーラムに係わって下さった方々に、広く集まって頂けるような懇親会がしたいと思います。
源勝様、源新様、源臣様、大いに盛り上がって下さい。でも、くれぐれも飲みすぎませんように。 


3 名前:源臣 投稿日: 2004/08/06(金) 22:07 
了解致しました。特に最後のフレーズに忠誠を誓います。 


4 名前:澤源 投稿日: 2004/08/07(土) 09:13 
源臣様
8月9日月曜日の大ブレーク大会(大無礼講大会)、美濃からは参加できず忝く存じます。
8月8日日曜日、『第14回美濃源氏フォーラムin瑞浪』−「信長と光秀の歴史クイズ選手権」があり
ますので、9月になったら又大ブレーク大会をお願い致します。 


5 名前:源臣 投稿日: 2004/08/07(土) 11:49 
澤源様
そのうち美濃で「美濃源氏」を味わいながら、秋の夜長を「美濃源氏」について静かに?
語り合いたいですねえ。有志を募って押しかけようかしら・・・。
8月8日の『第14回美濃源氏フォーラムin瑞浪』-「信長・光秀・・クイズ選手権」の
戦勝祈願を申し上げ存知奉り候。 


6 名前:源臣 投稿日: 2004/08/10(火) 12:05 
昨日、予定通り無礼講(文礼講ともいうようです)が銀座の「銭形」で行われました。
美濃源氏法律相談会と言うような形になりました。と言うのはなんと弁護士先生がお三方も
出席してくださったのです。育久夫さんが参加してくれましたので、山口先生と「土岐鷹」の
話しで盛り上がりました。フォーラムの「土岐鷹」コーナーに育久夫さんの見つけた鷹が、プラスされそうです。
源勝、源新様の談論風発、義郎さんの小粋なだじゃれ?が飛び交う楽しいひと時でした。
次回は是非皆様もご参加ください。 


7 名前:澤源 投稿日: 2004/08/11(水) 15:39 
源臣様
楽しそうな様子が眼に浮かびますが、総勢何名でしたでしょうか?
段々と、「源」の字がつく人が増えておりますが、さしずめ源育さんから源義さんまで
初登場とのことですが、みなさんこの掲示板を見ているのでしょうかネェ?
元々無礼講は、貴賎を問わず、山海の珍味を取り揃え、薄着の単の美女を侍らし
行なったらしいですから、是非次回は参加したいものです。 


8 名前:源臣 投稿日: 2004/08/11(水) 22:28 
澤源様
山海の珍味は別にしても、薄着の単はご勘弁、Ryuko様と宝善院様にしかられます。
総勢9人の無礼講でした。源育・源義様に、この掲示板を見ていただけたらもっともっと、
楽しくなることでしょう。我田引水。 


9 名前:総源 投稿日: 2004/08/12(木) 11:00 
澤源様
先般の銀座での無礼講楽しく過ごしました。
源勝さんからの情報で祖父?の土岐頼徳氏の出身地が美濃の国山縣郡小倉村である
資料がありました。小倉村は大桑城下を確認でき、どのような経緯で出身地とされたのか
大変興味が沸きました。澤源様のご意見をお聞きしたく思います。
なお、この話は、澤源様の「おばさんの件」と通ずるものがあり、面白くなりそうです。 


10 名前:澤源 投稿日: 2004/08/12(木) 23:15 
総源様
ご無沙汰しております、銀座の水はアーまいぞ、などと無礼講で盛り上がってみたいです。
さて、大桑城下小倉村の件については、すぐに検討がつきませんが、南泉寺住職と書簡の遣り取りがありましたので
ポイントは南泉寺にあるかもしれませんネ。
それから、頼芸公の法要のために、谷汲村へ参集する必要もあり、東京発谷汲行のバスを仕立てたく存じます。
きっと、伯母の意志かもしれません。 


11 名前:澤源 投稿日: 2004/08/12(木) 23:15 
総源様
ご無沙汰しております、銀座の水はアーまいぞ、などと無礼講で盛り上がってみたいです。
さて、大桑城下小倉村の件については、すぐに検討がつきませんが、南泉寺住職と書簡の遣り取りがありましたので
ポイントは南泉寺にあるかもしれませんネ。
それから、頼芸公の法要のために、谷汲村へ参集する必要もあり、東京発谷汲行のバスを仕立てたく存じます。
きっと、伯母の意志かもしれません。 


12 名前:源臣 投稿日: 2004/08/13(金) 11:40 
源勝様の曽祖父頼徳様のご出身地と澤源様の伯母上との大桑城下小倉村のご因縁話・・・。
興味津津です。この後の展開を楽しみにしております。 


天下一異見大会

1 名前:Ryuko 投稿日: 2004/07/12(月) 08:51 
こんなページを見つけました。
バサラの精神で、参加してみませんか?

   http://www.tkfd.or.jp/ichicon/index.html 


2 名前:澤源 投稿日: 2004/07/13(火) 22:07 
RYUKO様、遅くなりましたが本日天下一異見大会に参加しました。
テーマは、「バサラ」で、但し美濃源氏土岐一族だけでなく、奈良の村田珠光、
そして丸亀の京極佐々木道誉などの、中世の婆娑羅大名達を今に生かすべく
日本イズムをバサライズムとして世界へ発信としたもので、
7月25日からの皆様のご意見へ投稿した頂けたら幸いに存じます。 


3 名前:澤源 投稿日: 2004/08/12(木) 23:21 
残念ながら、バサラでの投稿は50選に入りませんでした。 


4 名前:源臣 投稿日: 2004/08/13(金) 11:33 
平成の世には婆沙羅の真意は伝わらないのかもしれません。
チャレンジされたことに深謝存知奉り候。 


歴史クイズ王選手権大会

1 名前:澤源 投稿日: 2004/08/09(月) 09:11 
去る8月8日(日)13時30分から16時まで、見出しの如く
『第14回美濃源氏フォーラムin瑞浪−信長と光秀の歴史クイズ王選手権』が開催されました。
31名の精鋭たちが20問の○×式と三択式20問と10問の記述式に挑戦されました。
結果、伊藤卓郎氏がクイズ王となり、準クイズ王は佐治和人氏で、喜びの握手を出題者である
谷口研語先生と硬く握り合い記念写真に収まりました。
 尚、最年少は小学校5年生で、その他にも6年生が1名と中学3年生が2名参加し
大人に混じっての60点以上を連発は、未来の谷口研語先生ジュニアでした。 


ききょう屋

1 名前:澤源 投稿日: 2004/07/30(金) 09:17 
RYUKO様より「ききょう屋」解説のコーナーを作って頂きましたが、
メニューが揃わずご迷惑をお掛け致しておりました。
やっと、三点を紹介できる運びとなりましたので、近々HPで紹介致したく存じます。
 @ 桔梗盃   (土岐源氏・明智光秀の二種類あります)
 A 土人形   (バサラ武者・土岐一族・明智光秀の三種類あり)
 B 出世絵馬  (美濃源氏出世一番)
以上が新商品ですが、但し桔梗盃は10年前に限定発売しましたが、
多くの方より復刻の希望が寄せられましたので、箱書きを墨書きし落款も朱色で『源』として
リメイクいたしました。
まもなくHP公開されますので、ご期待下さいませ。 


2 名前:Ryuko 投稿日: 2004/08/07(土) 01:42 
長らくお待たせ致しました!
本日『ききょう屋』を開店致しました。
よろしくお願い致します。 


3 名前:澤源 投稿日: 2004/08/07(土) 09:08 
Ryuko様
念願の『ききょう屋』開店にご尽力賜りましてありがとうございました。
お蔭様で、「ホームページ」と瑞浪の「美濃源氏七夕まつり」と同時発売となり
新聞社も各社大きく取上げてくれましたので、大反響です。
美濃源氏土岐一族の歴史を偲びつつ、健康と長命と
そして、三国守護の大出世を祈りつつ!!! 


舩木一族の集落発見!

1 名前:源臣 投稿日: 2004/05/16(日) 22:43 
舩木一族の集落発見!森林を守るボランティア活動で多摩川の源流の山梨県小菅村へ行ってきました。
そこで宿泊した民宿が舩木家だったのです。
そこで伺ったところ小菅村の小永田地区に舩木家がなんと40軒以上あるとの事です。
村の長老(ご出身は舩木家)に電話で伺ったところ、
岐阜から流れてきた一族であるとのことでした。関東へ流れて江戸崎に来た甲府経由の土岐一族の経路等詳細が、
判るかもしれません。
再度の連絡を約束してわかれました。この長老のお話しを、
きちっと聴取しておかなければならないと今強く思っています。 

2 名前:沢源 投稿日: 2004/05/17(月) 09:48 
源臣さん、すごい、やりましたネ!!!
正にオミチビキの世界でしょう。
特に、正中の変にて舟木頼春が寝物語りに話した事で事件が発覚とのことですし
然し、その後舟木の子どもが頼貞の猶子にもなっていて、舟木氏に関心を持っています。
是非、山梨県まで出張いたしたく、その時は宜しくお願い致します。 

3 名前:美濃の林 投稿日: 2004/05/17(月) 14:27 
源臣様、大発見だと思います。現在の岐阜県瑞穂市十七条近辺が舟木荘であり十七条城跡近くの寺には1300年代の石碑もあります。
「美濃国諸旧記」には、わずかに記されていますが不明な点が多く、ぜひ解明をお願いしたいと思います。 

4 名前:Ryuko 投稿日: 2004/05/18(火) 07:51 
源臣さん、小菅村は奥多摩のすごい山の中ですね。塩山から埼玉に抜けたことが何度かあります。
道がとてもよくなっていますし、近くに温泉もありますので、沢源さんが探索にいらっしゃるときはご案内しますよ。
その前に源臣さんが山歩きを兼ねて取材に行かれるようでしたら、声をかけてください。 

5 名前:沢源 投稿日: 2004/05/18(火) 13:36 
舟木一夫が土岐一族だったら、いいのに。
一緒に、解明して下さい。無理やりでもよいので!? 

6 名前:沢源 投稿日: 2004/05/18(火) 14:11 
源臣さま、大変失礼致しました。舩木と舟木は違いますね。
ということで、舩木姓の分布を調べて見ましたので、ご参考にして下さい。
2000.0101現在全国電話帳調べにて209戸が存在しています。
特に多いのは、東京都59戸、北海道16戸、神奈川16戸、
山梨12戸、大阪11戸、埼玉10戸、島根9戸、千葉8戸ですので
いかに山梨県から埼玉県、そして東京都と神奈川に集中しているかお分かりかと思います。
特に、気になるのは島根県の9戸で、山梨県小菅村と同様に注目すべきかもしれません。
いよいよ関心の高まる山梨県小菅村です。尚、源臣さんのレポートでは、40軒程とのことですが
電話帳登録では、12戸でした。 

7 名前:源臣 投稿日: 2004/05/18(火) 15:56 
沢源さまはもとより、美濃の林様、ryuko様より書き込みいただき感激しております。
先方様には今日お手紙で正式な面会依頼をさせていただきました。
後はこちらのスケジュールによって先方様のご都合をお伺いするのみです。
沢源さま、ryukoさまとご一緒できるならそれ以上のことはありません。
まずはお忙しい沢源さまの山梨行きのスケジュールがいつ取れるかどうかにあるかと思います。
その辺は具体的に如何でしょうか?村とはいえ多摩川の源流地域としての地域活動の大変優れた地区と見ました。
役場の方、源流研究所(公的組織)の中村所長さん等々は、
沢源さんと同じくらい地域活性化に対する夢と熱い情熱をお持ちの素晴らしい方です。
小菅村は森、源流、等がメインではありますが、町づくりの参考になる地域であると思います。
具体的には、何日と何日が開いている、その日でアポを取って欲しい。または源臣まずお伺いして来い、
後で一緒に案内せよ等々、ご遠慮なく言ってください。如何様にでも対応させていただきます。 

8 名前:Ryuko 投稿日: 2004/05/18(火) 19:53 
インターネットで小菅村を調べましたら、民宿「船木」がありました。小菅の湯もすぐ近くのようですね。
まずは先発隊として一度関東群で探索しませんか? 

9 名前:源臣 投稿日: 2004/05/19(水) 01:34 
いいですねえ最高です、早速実行しましょう。 

10 名前:沢源 投稿日: 2004/05/19(水) 18:27 
山梨県小菅村へは、中央自動車道の何インターから何時間かかるでしょうか?
分かる方教えてくださいませ。 

11 名前:源臣 投稿日: 2004/05/19(水) 20:35 
大月インターから70分です。 

12 名前:Ryuko 投稿日: 2004/05/20(木) 08:51 
小菅村探検の先発を5月23日(日)に行います。
同行希望の方は、ryu@pb3.so-net.ne.jp に至急ご連絡ください。 

13 名前:沢源 投稿日: 2004/05/20(木) 10:41 
残念ですが、5月23日は美濃源氏フォーラム揖斐大野講座の初日ですので参加出来ません。
尚、この日の午後から土岐頼遠長森城の探検調査隊を行なっていますので、それぞれ成果を
掲示板で公開したいと思います。
それにしても、大月インターから70分との事を源臣さんから教えて頂きましたので、
ウーン・・・残念。 

14 名前:源臣 投稿日: 2004/05/20(木) 14:21 
沢源さま、とりあえず先発隊として小菅村へ行って参ります。 

15 名前:沢源 投稿日: 2004/05/20(木) 21:54 
源臣様、頑張って成果をご投稿下さいませ。
尚、全国舩木姓に呼びかけての展開をする資料があることを
是非長老にお伝え下さいませ。
その他、美濃からの伝説以外に古文書や当時からの系図などが残っていたら
すごい事になるでしょうし、その可能性が地域性から言っても
高いと推察されますので、ご検討をお祈り申し上げます。
それから、澤高さんが6月22日の細川展を行かないようですので
是非小管村探検隊に誘ってあげたら喜ばれるかも、
それに織田氏の面談の件もあるので。 

16 名前:Ryuko 投稿日: 2004/05/22(土) 12:17 
いよいよ明日、5月23日山梨県小菅村の船木氏訪問です。
東京駅八重洲口に朝7時集合です。
当日参加の方、歓迎です。 

17 名前:源臣 投稿日: 2004/05/24(月) 16:14 
美濃の林様、小菅村の船木集落の阿弥陀堂に応安5年(1372年)の板碑が現存します。
写真をHPに掲載していただきますので是非ご覧下さい。数日お待ちください。
小菅村の長老の話しによると、先祖が村へ入る前に住んでいた土地から持ち込んだものだそうです。
十七条城址近くの寺の石碑(板碑でしょうか?)も1300年代のものがあるそうですが、こちらの板碑には梵字と年月日があるのみで、
残念ながら、人の名はありません。それでも何故か比較したくなります。 

18 名前:美濃の林 投稿日: 2004/05/24(月) 17:03 
源臣様、澤源師(美濃源氏フォ−ラム教教祖。冗談ですが)は十七条城跡の熊野神社前に以前存在した誓教寺跡の石碑の発見者です。
私以上によくご存知ですのでお尋ね下さい。
また、11月21日に岐阜講座で御講演予定の「古代氏族系譜集成」著者宝賀寿男先生(現弁護士)と
私の質疑応答が掲示板にありますのでHPをご覧頂ければと思います。
宝賀先生のご専門は古代史だそうですが中世史においてもすばらしい御見識をお持ちでHPから質問されれば快くご回答頂けます。
HP「古樹紀之房間」
   http://shushen.hp.infoseek.co.jp/index.html

私は、歴史については何の知識もありませんが誰も取り上げない郷土史について素朴な疑問を持ち解明したいと考えております。
ご参考まで。 

19 名前:源臣 投稿日: 2004/05/24(月) 22:01 
沢源様が誓教寺跡の石碑の発見者とは知りませんでした。ありがとうございます。
宝賀先生のHPを美濃の林様から先日ご紹介いただきました。そのお陰で長年不明であった仙石家と土岐家の関係が
最終確認作業を残すのみで、ほぼ解明できそうです。感謝いたしております。 

20 名前:沢源 投稿日: 2004/05/25(火) 10:18 
小菅村探検調査隊のみなさん、日帰り旅行にて大変お疲れ様でした。
しかし、ヤハリ1372年の板碑を確認され、美濃からの舩木氏移動について聞き取り調査は
ぞくぞくした事でしょう。
さて、美濃の林さまの言われる十七条城と舟木氏(美濃ではこの舟木を使ってますが)に関して
研究のきっかけとなる、誓教寺以前の寺にあった宝筐印塔の台座に銘文があり
まだ、拓本をとっての細かな研究は最近合併し、巣南町から変わった瑞穂市教育委員会へと
話を繋いでいますので、もう暫くかかることでしょう。 

21 名前:源臣 投稿日: 2004/07/16(金) 20:07 
沢源様お忙しいところ、船木姓氏名簿お送りいただきまして有難うございました。
本日届きました。現時点では残念ながら小菅村では、船木一族をまとめるような動きはま
だありませんが、村役場なり田中長老のところへ、次回の小菅村行きの際には、
船木名簿を持参いたします。
今のところ村の歴史より、水源林の再生事業や多摩川の源流の研究等に力が入っています。
せっかくの名簿を何とか生かせるよう努力したいと思います。有難うございました。 

22 名前:澤源 投稿日: 2004/07/16(金) 22:20 
源臣様
色々なボランテイァご苦労様です
是非、小菅村でのイベントには名誉会長として
舟木一夫先生にお願いしてみたらどうでしょう
楽しみです 

23 名前:Ryuko 投稿日: 2004/07/16(金) 23:38 
源臣様
一昨日、北茨城にある野口雨情の生家に行ってきました。
野口雨情はなんと楠正季の子孫でした。湊川の合戦から北茨城の野口村に落ちのびて野口姓を名乗っています。
水戸光圀が楠正成を顕彰し、野口家を取り立てたようです。山梨の楠さんを知って以来、楠に反応するようになってきました。
こちらの家系図も「楠」でした。 

24 名前:源臣 投稿日: 2004/07/17(土) 15:27 
流石Ryukoさま。暑さにもめげず動かれていますね。野口雨情の先祖が小菅村経由で、北茨城に落ちのびて来たとしたら?
関東以北へ落ちのびた楠一族はどのくらいあったのでしょうねえ。興味津津。 

25 名前:名無しの権兵衛 投稿日: 2004/07/17(土) 15:38 
澤源様
愛知県犬山城の博物館に「船木系図」があると、小菅村の長老が話していました。
機会があれば確認したいと思っております。長老と船木一夫の話しをした折に得た情報です。 

26 名前:源臣 投稿日: 2004/07/17(土) 15:41 
スレ25は源臣です。 

27 名前:源臣 投稿日: 2004/07/21(水) 21:41 
Ryukoさま、源秀さま、澤源さま、悲しいお知らせです。小菅村の舟木一族の田中長老が7月の中旬にお亡くなりになりました。
亡くなる10日前ぐらいに写真を届がてらご挨拶をしたのですが、そのときは裏庭で草花の手入れを夕方までお元気にされており、
お茶でも一杯飲んで行きなさいと声をかけて下さいました。たまたまボランティアの会が始まるので、
またゆっくりお邪魔しますとお別れしました。
澤源さまからお預かりした、船木名簿をお渡しできずに、このようなことになるとは残念です。
小菅村の舟木一族のお話しを最後にお聞きしたのは、美濃源氏フォーラムの僕らだったのです。
しっかりとこの事を記録・記憶しておきたいと思います。 

28 名前:澤源 投稿日: 2004/07/21(水) 23:20 
源臣様
舩木名簿が少し送れてしまいましたが、是非コピーで結構ですので
御仏前に御供えして頂けたら、故人も喜ばれるのではないでしょうか
ご冥福をお祈り申し上げます 

29 名前:Ryuko 投稿日: 2004/07/22(木) 13:42 
源臣様
ご長老の件、本当に驚いています。5月はあんなにお元気そうだったのに、残念です。
ご長老は源臣さんに大事なバトンを渡して大往生されたのだと思います。
やっぱり源臣さんが森林ボランティアに興味を惹かれたのは、長老にお目に掛るためだったのかもしれません。大きなお導きですね。
ご冥福をお祈り致します。 

30 名前:源臣 投稿日: 2004/08/02(月) 12:39 
澤源様
昨日Ryukoさま・源秀さまと小菅村へ行ってまいりました。お預かりいたしました舩木名簿を、
ご仏前にお供えいたしました。奥様に澤源様のお心遣いをお伝えしたところ、
とても喜んでくださいました。どうして私達が長老に貴重なお話しをお伺いすることができたのか
未だによくわかりません。これがご縁というものなのでしょうか。この年になり初めて知りました。
それにしても何故もっと早くにお目にかかれなかったものかと、惜しまれます。
舩木一族のことだけでなく、他にもたくさんお教え頂けるものをお持ちの、尊敬できる人生の先輩としての教養人でした。 

   
暗号ですか

1 名前:宝善院 投稿日: 2004/07/25(日) 21:29 
名無しのゴンベイさん
「子リア」とは何を言いたいのか解かりません。シリア、リア王の子供コリア。
皆が、理解できて楽しめる書き込みにしましょう。 


2 名前:美濃の林 投稿日: 2004/07/26(月) 16:34 
賛成です。あさっては、御殿場で、タイガ−ウッズがチップインした18番のプレ−トを見て来ます。
澤源氏も市の代表選手になり秋には本大会出場が決まっています。
岐阜事務局長桑原氏も日曜日のコンペでグロス78の優勝です。
関東地区の皆様のご協力を得て霞ヶ関カントリ−あたりで「美濃源氏ゴルフコンペ」など設営して頂けませんでしょうか?
Ryuko氏も、なかなかの腕前だそうです。 


3 名前:Ryuko 投稿日: 2004/07/27(火) 06:57 
Ryuko氏はとんでもない腕前なのでコンペの参加無理です。メンタルに自信のある方は個人的にご一緒させていただきます。
名無しの権兵衛さんは多分間違って送信されたのだと思います。
削除しようと思ったのですが、H系でないのでいいかなと・・・・メンテナンスしておきます。 

   
織田氏との面談

1 名前:Ryuko 投稿日: 2004/06/08(火) 21:53 
宝善院様
織田氏との面談の時間と場所は下記でいかがですか?
日時:6月13日(日)13時〜15時
場所:大手町パレスホテルロビー 

2 名前:宝善院 投稿日: 2004/06/08(火) 23:08 
Ryuko様 
決めていただきましてありがとう。
織田さんに連絡しておきます。
私も13日にパレスホテルロビーに居ます。 

3 名前:美濃の林 投稿日: 2004/06/09(水) 10:19 
Ryuko様、突然割り込みまして恐縮ですが、宝賀先生が、お近くですので歴史的な面談にお誘い頂いたらと思います。
もちろん宝賀先生のご都合もあると思いますが。私が近くに住んで居たら全く関係なくても図々しく同席させて頂きたいと思います。
Ruuko様も、よくご存知の方ですのでいかがでしょうか?宝賀先生は、歴史についてのご造詣が深い方ですので
宝善院様、織田様にとっても歴史探訪のご参考になると思います。 

4 名前:宝善院 投稿日: 2004/06/10(木) 22:11 
織田さんに連絡しました。
6月13日午後1時にパレスホテルロビーにて、お待ちしていますので、ご都合の良い方は、ご参集くださいますようお願いします。 

5 名前:沢源 投稿日: 2004/06/11(金) 10:35 
宝善院さま
織田様との対談、ご苦労様でございます。
13日13時頃は恐らく本能寺におりますので、どうぞ良しなに。 

6 名前:源臣 投稿日: 2004/06/11(金) 20:32 
沢源様割り込んですいません。織田様には沢源様が本能寺にいらっしゃることを、
必ずお伝えいたします。でも源臣としては本能寺よりは小栗栖にいて下さった方が、
ずっと気が楽なのですが・・・・(笑う)。
422年後の6月13日に織田様にお目にかかれると言うのも「お導き」・・・でしょうね。 

7 名前:Ryuko 投稿日: 2004/06/11(金) 22:07 
私は見落としてしまったのですが、テレビ朝日の企画で織田様と明智光秀の末裔の方が、本能寺でご対面されたと聞きました。
13日はそんな話も聞けそうですね。楽しみにしています。 

8 名前:沢源 投稿日: 2004/06/11(金) 22:38 
源臣さま
実は、13日10時30分に妙心寺の明智風呂で、12時に本能寺その後
池田屋事件跡と坂本竜馬受難碑と実際の本能寺跡、そして夢窓疎石の南禅寺が14時で
何と16時30分頃には、『小栗栖』なのであります
ですから、13時に合われた頃は本能寺で、そして別れる頃の16時が小栗栖という
まぁ、これがドラマなのでしょう
その他、大田区上池台の市原氏(岐阜県美濃市出身土岐一族らしい)から問合せがありましたので
13日13時パレスホテルの織田様との対談を勧めておきました
それでは、宝善院様・Ryuko様・源臣様、お互い実り多い一日に致しましょう。 


9 名前:源臣 投稿日: 2004/06/13(日) 02:48 
まずRyukoさまへ、光秀の末裔?更にお会いしたくなりました。織田様にお聞きしたいですねえ。
そして沢源様、本当に小栗栖とはびっくりドッキリです。さらに上池台は僕の隣町です。市原様、是非是非、
お目にかかりたいですねえ。情報ありがとうございます。 


10 名前:宝善院 投稿日: 2004/06/16(水) 13:16 
6月13日に、パレスホテルロビーにて、織田さんとの懇談会がありました。
土岐探検隊参加者は、新さん、源臣さん、Ryukoさんと宝善院。
安土城址内に建立されている総見寺は、織田信雄家子孫の方々が代々住職を勤めていたそうですが、
諸般の事情により、京都妙心寺の末寺となったとの事です。織田さんとしては、総見寺内に建立されている総見公廟は、
最後まで守りたいと、熱く語りました。
懇談後、探検隊は湯島の竜虎殿に移動しました。
無礼講では、新さんが青春の思い出(ローマでの公子姫との愛の日々)を語りました。
途中で、頼芸ジュニアさんが飛び入り参加され、幼少時に離別した、お父さんへの思いを語りました。
「生きているうちに会いたかった」と言う、半世紀の間、心に秘めていた思いを遂に言葉にされた時には
、参加者一同、目頭が熱くなるのを禁じ得ませんでした。
と、言うことで、楽しい充実した一日を過ごしました。 

11 名前:delete 投稿日: delete 
delete 
12 名前:源臣 投稿日: 2004/06/16(水) 21:03 
沢源様。小里城の図面(コピー)あの土岐さんしかお持ちではないでしょうか?
上池台の市原様は当日お見えになりませんでした。ご連絡先おわかりになりますか?
よろしかったらお教えください。 

13 名前:源臣 投稿日: 2004/06/16(水) 21:04 
織田氏との懇談その2
織田家の御子孫は、信和氏と言い信長公を彷彿とさせるスマートな中年の紳士でした。
打擲されるも覚悟の上と、土岐明智の末の末の身として422年ぶりにお目にかかったわけですが、
終始和やかに興味あるお話しを聞かせて下さいました。
静岡県富士郡芝川町の西山本門寺に、信長公の首塚があり、そこでの供養祭の話しや、
本年4月に「信長木瓜会」を発足されたこと等、また光秀に関するゆかりの地の資料等もお持ちいただきました。
安土城の話しになり、小里城の図面が現存することをお話しすると、目を輝かされました。
沢源様にコピーをお願いしてみましょうと申し上げておきました。
お時間の許すときにでもご用意いただけたら、大変喜ばれると思います。
織田信和氏は、信長公の次男信雄の系で、子孫の信休は丹波柏原藩2万石の大名家で、
信休を初代として信和氏は宗家13世を継がれています。
信長公の遺跡はもとより、安土桃山時代の文化、鷹匠・火縄銃・織田有楽斎の男の茶道、等々
次世代に正しく伝へ、残してゆきたいと語っておられました。
武田家との交流は既になされており、今後は今川家との話しも進めたいとのことです。
明智の子孫についての情報もお持ちでした。戦国武将として名を馳せた夫々の家の末裔達が、
一堂に会す日もそれほど遠くないかもしれません。(織田様とは残念ながらそこでお別れしました)
そんな夢を見た後、無礼講に入ったものですから、久しぶりに文字通りのものとなってしまいました。
半世紀前の話しから、4、5百年前の話しまで礼を失しつつも止め処も無く楽しく、
かつ我田引水のフリートークは続きました。
次回の「探検隊」は風に吹かれて、何を求めて、何処へ行くのでしょうか?
歴史の街を、夢の中を、これからもさまよいたいと思っています。 


14 名前:宝善院 投稿日: 2004/06/17(木) 20:48 
源臣さん、織田さんの家系図のコピーが届きました。ありがとうございました。
お祖父さんのが総見寺の住職さんであったときいています。宗敦さんと三郎さんが兄弟で継がれていると、記憶しています。 


15 名前:源臣 投稿日: 2004/06/18(金) 02:48 
宝善院様。宗敦さんと三郎さんがご兄弟とは知りませんでした。ありがとうござます。
話しは変わりますが、散歩の途中に見てきました。本門寺の鳥取池田家の墓石の偉大さに驚愕しました。
立派な墓碑です。左側の墓石が確かに桜の木に覆われています。あの木をきっと7月4日?に切るのでしょう。
鳥取池田家の姫君は何方なのでしょうか?戒名はわかりますが、宝善院様であって欲しいと思います。 


16 名前:宝善院 投稿日: 2004/06/18(金) 22:09 
本門寺に埋葬されておられる姫は茶々姫と言い、紀伊徳川大納言頼宣の息女で、池田光仲公の御台所です。
光仲公と茶々姫は共に、家康公の曾孫です。戒名は芳心院妙英日春です。
池上本門寺には、2代藩主池田綱清公(生母は御台所の茶々姫)の御台所である式姫も、埋葬されています。
式姫は南部大善太夫重信公の息女です(ちなみに生母は玉山氏)。
江戸時代は、徳川家から輿入れされた御台所は、子供を産みますが、
それ以外の大名から輿入れされた御台所は、子供を産むことはほとんどありえません。
恐らく、徳川家に気兼ねしてのことと推察します。大名同士が、共通の血のつながった子供を通して密接になると、
徳川家から睨まれる可能性が高くなります。 


17 名前:源臣 投稿日: 2004/06/21(月) 17:51 
宝善院様ありがとうございました。土、日と小菅村へ森林ボランティアで、
木を切りに行っておりましたので遅くなりました。
茶々姫様と式姫様の墓碑とは知りませんでした。紀伊徳川家の姫君や南部家の姫君の墓碑であったとは驚きです。
紀伊徳川家は江戸崎土岐家の主家。式姫様は南部の姫君と言うことは、遡れば武田の一族と言うことですねえ、
今まではあの墓域は通ったことが無かったのですが、本門寺の山門の96段の石段は(加藤清正の寄進によるもの)
朝のトレーニングコースなので、因幡鳥取藩池田家の御台所の墓域を、恐れ多くも今後はコースの中に組み込んで、
お参りさせていただく事にします。 


18 名前:宝善院 投稿日: 2004/07/15(木) 22:25 
6月13日に、元総見寺住職織田家の織田信和氏と懇談いたしまして、
安土城址総見寺内の信長公廟と静岡の信長公首塚を守って行きたいと言うお気持ちを伺い、その熱意に感動いたしました。
来る7月18日(日)には、元柏原藩主織田家の当主である織田信孝氏にお会いし、
江戸時代以降の織田家の歩みや、織田家が所有しておられる織田家廟所を、
どのように守って行かれるかなどについてお伺いしたいと思っています。
ご都合の良い方のご参加を期待しています。
日時:7月18日(日)午後2時
集合場所:JR品川駅新幹線乗り場近くの2Fのスターバックスコーヒー店内 

19 名前:delete 投稿日: delete 
delete 
20 名前:delete 投稿日: delete 
delete 
21 名前:澤源 投稿日: 2004/07/16(金) 22:23 
宝善院様
素晴らしいフットワークに敬服です
当日、揖斐大野講座と岐阜長良講座がありますので
当然参加は出来ませんが
熱烈なる投稿お待ち申し上げます。 

22 名前:宝善院 投稿日: 2004/07/18(日) 21:28 
元柏原藩織田家当主信孝氏との懇談会。参加者 宝善院と銚子土岐姉妹
信孝氏は穏やかでさりげない雰囲気の紳士でした。小学3年生の時、初めてお国入りをした時、
大変歓迎され、織田家を意識したそうですが、「織田家」の名前は少々重圧だったそうです。
40歳代になって、織田家の存在を客観的に見ることができるようになったとのこと。
旧家を守って行くのには、苦労が多く、織田家に伝わる家宝は、柏原町立博物館に寄贈したそうですが、
織田家廟の保存をどうするかなどで頭を悩ましているとの事です。
和気藹々とした懇談会で、4時間近くにも及びました。
織田様、遠いところお出で下さいましてありがとうございました。 

23 名前:源臣 投稿日: 2004/07/18(日) 23:46 
宝善院様・・よくおやりに成りました。戸木姉妹が参加とは・・・。時間が取れなかったことを悔やみます。
勝信氏にご連絡いたしましたが、どうしても時間が取れなかったよぷです。残念無念! 

24 名前:Ryuko 投稿日: 2004/07/19(月) 07:41 
宝善院様
織田様との懇談会のご報告ありがとうございました。
先日、テレビ朝日のスーパーモーニングで、柏原藩の織田家と織田信和氏との関係について放映されていました。
局側の説明不足で柏原織田家の方々にご迷惑をお掛けしたとのお詫びのコメントがありました。
二人フォーラムのご姉妹、相変わらずご熱心に研究のことたいへん嬉しく思いました。銚子での楽しい一時を思い出します。
現在、美濃源氏歴史講座の東京での開催を検討しているところです。年に何回か皆様と交流が持てることを楽しみに計画しています。 

25 名前:澤源 投稿日: 2004/07/20(火) 11:22 
桔梗戸木姉妹さま
いよいよご活躍の段お喜び申し上げます
なかなか介護があったり、お仕事もお持ちでご多忙でしょうが
和気藹々の中でご検討をお祈り申し上げますし、是非掲示板にもご投稿願います。 


駿河土岐氏

1 名前:徳山 投稿日: 2003/06/09(月) 01:03 
沢源様。この度は、「駿河土岐氏探検隊」ご苦労様でした。大変お世話になりました。
おかげさまで、徳山神社や大泉院など各所で桔梗の紋を発見したり、無双連山の「徳山城」を隅々まで調査したりと、大成果でした。
この結果はいずれどこかで発表したいものですが、まずは御礼まで。 

2 名前:沢源 投稿日: 2003/06/09(月) 09:54 
体重が3Kg減ってしまいましたが、すぐに2kg戻せました、それにしても無双連山は
すごい所で、是非一度皆様も登りましょう。土岐山城守に会うために。 

3 名前:Ryuko 投稿日: 2003/06/09(月) 19:36 
徳山様、澤源様
「駿河土岐氏探検隊」の皆様の興奮が伝わってくるようで、無双連山に私も行きたくなりました。
実施記録の掲示板に是非投稿して成果のお披露目をお願いします。また、今度の原稿がまとまりましたら、
無双連山徳山城のページを新設したいですね。
よろしくお願いします。 

4 名前:大島 投稿日: 2003/06/09(月) 22:00 
調査隊長様
お疲れさまでした。大変お世話になりました。
無双連山もすごいけど、隊長さんの運転もすごかったですね。
地元の桜井さんは土岐山城守=土岐彦太郎とされていました。
さて『名字にみる静岡県民のルーツ研究』によれば、「北朝方の足利尊氏が弟直義と
駿河国で戦った時鴇右衛門四郎は尊氏方の今川氏に属し、直義方の中賀野、入江氏ら
を手越河原(静岡市)で討ち破ったが、一族は後に南朝方に味方する。大津村(島田
市)の落合城主土岐四郎左衛門は南朝方に属し、正平七年(観応三年、1352)北朝方
の今川氏に攻められて落城し徳山城に逃げたが、徳山城主土岐(鴇)彦太郎も翌八年
北朝方の今川、伊達氏らの攻撃により続いて落城した。」とあります。
鴇右衛門四郎とは土岐頼貞4男の頼衡のことでしょうが、土岐四郎左衛門とは頼衡の
子なのでしょうか? 

5 名前:徳山 投稿日: 2003/06/15(日) 20:33 
探検隊の沢源隊長ならびに大島副長様、その節はお世話になりました。
探検隊の簡単なレポートを「徳山ネットワーク」サイトにアップしましたのでご報告します。
まだ第1日分だけで、ハイライトの無双連山徳山城登山は後日です。
ご興味のある方は、「徳山ネットワーク」
   http://www.tokuyama.net     から、
「徳山姓の研究」−「徳山姓取材ノート」−「静岡県徳山調査(その1)」でおいでください。
今後ともよろしくお願いいたします。 

6 名前:沢源 投稿日: 2003/06/15(日) 23:42 
徳山先生の、流石のお纏めに敬服しております。レポート提出の上手さが際立ってみえますので、
比べようとも思いません。尚、昨日と本日連続講座が終了し、資料の送付間もなくですので暫時御待下され。 

7 名前:大島 投稿日: 2003/06/17(火) 06:12 
徳山様
いろいろとお世話になりました。皆さんタフなのには驚きました。
HPはセンスが光りますね。今後の参考にさせていただきたいと思います。
それでは今後共宜しくお願い致します。 

8 名前:徳山 投稿日: 2003/10/18(土) 12:27 
ご無沙汰してしまいました。
ハイライトの無双連山徳山城登山については後日アップしますと言いながら、4ヶ月もたってしまいました。
Ryuko様に催促を受け、やっと書きました。
「徳山ネットワーク」
  http://www.tokuyama.net から、

「徳山姓の研究」−「徳山姓取材ノート」−「静岡県徳山調査(その2)」でご覧いただけます。
今後ともよろしくお願いいたします。 

9 名前:沢源 投稿日: 2003/10/21(火) 19:42 
まとめ上手の御報告拝見致しました。犬戻りの狭さが目に浮かびます。今度は、たくさんの史跡巡り希望者を
連れてまいりたく思いますが、徳山さんの今回の1部2部報告書が一番の説明となりそうで、
心より感謝申し上げます。尚、10月26日は鎌倉にてフォーラムがありますので、お近くまでみえることがあれば
是非覗いてください。 

10 名前:大島 投稿日: 2004/07/19(月) 10:46 
駿河土岐氏の話題からだいぶ遠ざかっていましたが、中川根の町長・杉山さん
の系統がこの土岐氏の家老の末裔だというような話を何かの本で読んだことが
あります。長良川鵜飼の鵜匠の杉山氏や船田合戦にも杉山氏が登場することか
ら、これら杉山氏は同族で、駿河土岐氏は美濃から転戦していったのはほぼ間
違いはないと思うのですがいかがでしょうか? 

11 名前:澤源 投稿日: 2004/07/20(火) 11:18 
大島様
いつも講座に愛知県東海市よりご参加賜りありがとうございます
又、駿河の土岐氏情報から、
その他事務局が泣いて喜ぶ資料をお送り頂きまして感謝申し上げます。
特に、宮城県瑞巌寺に残った資料にて、北条氏が天台宗から禅宗(臨済宗建長寺)に
切り替えていった事を聞きますと、あながち土岐頼貞も東濃土岐郡にて定林寺を創った事も、
北条氏の命によることであったのかと、最近考えています。
 さて、杉山氏のことに関してですが、まさか鵜匠の杉山氏が土岐氏との関係にてあるとは
思いもよりませんでした。
この件に関して、美濃の林さま・木源さま・岐陽山人さま・一色奥村さま等
岐阜市で活躍中の皆様のご見解も宜しくお願い申し上げます。 


新装開店

1 名前:澤源 投稿日: 2004/06/28(月) 22:59 
長らく工事中と表示されていましたが、管理人Ryuko様のお陰様を持ちまして
新装開店となりました事、心よリ御礼申し上げます。
全体メニューが段々と増えて参りましたところ、簡潔に全体をレイアウトして頂き
益々理解しやすくなりましたので、恐らく1万件へのアクセスが近づいた事と思います。
然し、このように土岐氏の情報センターが機能していることをみますと
この14年間に学ばれた何万人という方々と共に、新たな航海の必要を感じます。 

2 名前:Ryuko 投稿日: 2004/06/29(火) 01:27 
なかなかまとまった時間がとれず、また、編集方針やデザインが決まらず、更新が遅くなってしまいました。
まだまだ不完全ですが、しばらくは情報が増えても対応できるのではないかと思っています。
リンク先も増やしていきたいと思っていますので、皆様からの推薦をお待ちしています。
谷口先生の『美濃・土岐一族』の著書から系図を源秀さんが作ってくれましたので、テスト的に掲載しました。
ご意見を頂戴したいと思います。大きな文字サイズでは系図がずれてしまうので、小さいサイズで見てください。
このHPが美濃源氏フォーラムの会員の皆様や歴史に関心のある方々の交流の場として活かされるよう
内容を充実して行きたいと思っています。HPに掲載する原稿、土岐氏に関する情報、研究等をお寄せください。 

3 名前:まちゃあき 投稿日: 2004/06/30(水) 19:50 
Ryu様お元気でしょうか?瑞浪の加藤雅昭です。見事な掲示板に仕上がっていますね。感服いたしました。デハ 

4 名前:Ryuko 投稿日: 2004/07/01(木) 17:45 
KATOちゃん、HP見てくれてありがとう。
故郷瑞浪の生活はいかがですか?おいしい水と空気と目に沁みる緑・・・・
風のたよりでは、KATOちゃんも美濃源氏にハマッテ来られたとか・・・
桔梗がいっぱいのまちづくりに拍車がかかることでしょう。また、いつかパーティしたいですね。 

5 名前:源臣 投稿日: 2004/07/01(木) 21:24 
更に整理整頓され一段とすっきりしたHPになりました。拍手!拍手!ryuko様のご努力に
感謝!感謝!源秀様もお手伝いとは何と素晴らしいことこの上無しです。
どうぞいつまでも長く続きますように、皆でせっせと書き込みましょう。 

6 名前:澤源 投稿日: 2004/07/01(木) 22:25 
エッ!!源秀様って・・?
遂に、大御所のお出ましなのでしょぅか!!?
源臣様、ご助力のほど何卒何卒。
尚、小里城の件については、現在問合せ中ですので、暫時お待ち願います。 

7 名前:Ryuko 投稿日: 2004/07/02(金) 09:05 
最近の源秀さんの愛読書は谷口研語先生の『美濃・土岐一族』ですよ。
美濃守護累代の流れが理解できたので、系図で誰がどこに繋がっていくとか、同時代の歴史上の人物は?
とか自分が理解しやすい系図づくりを研究しているようです。 

8 名前:澤源 投稿日: 2004/07/02(金) 09:47 
いよいよ、源秀様が動き始めた、ということでしょうか。
神を極め、仏を極め、禅を極め、囲碁を極め、中国語を極め、
そして、美濃源氏土岐一族の歴史が未来に繋がることに、
高いご関心を頂けることとなり、感謝申し上げます。 

9 名前:美濃の林 投稿日: 2004/07/02(金) 11:50 
新しいHPの作成お疲れ様でした。感想ですが、あまりにもすっきりし過ぎているような感じがします。
以前の歴代土岐氏の絵がなくなり寂しく思います。わかり易いシンボルのようなものだったのでは?
もっとごちゃごちゃしていた方が楽しいと思います。皆さん喜んでおられますのに水をさすようですが、
あえて悪者になって実感を申しあげました。 

10 名前:Ryuko 投稿日: 2004/07/02(金) 14:18 
「歴代土岐氏の絵」を表紙から無くすのは私もためらいがあったのですが、縦長なのでバランスを取るのが難しかったのです。
やっぱり、美濃源氏の顔として表紙に載せたほうがいいでしょうね。
考えてみます。いつも貴重なご意見をありがとうございます。 

11 名前:美濃の林 投稿日: 2004/07/05(月) 15:08 
さっそく「土岐一族画像」をご掲載頂きありがとうございました。やはり、にぎやかになりました。
系図では谷口研語先生の恩師豊田武氏は「頼武」を「政頼(頼純)」とされています。
近年の「頼武説」についてもう少し深く検証されるべきと思います。
ところで「ききょう屋」とはなんでしょうか?少し気になりますが。 

12 名前:Ryuko 投稿日: 2004/07/07(水) 09:13 
澤源様
ご指導のように、「土岐一族」の画像を真ん中にもって来ましたらバランスが良くなりました。
ありがとうございました。
美濃の林様
「ききょう屋」は、美濃源氏や土岐一族、桔梗に関するグッズを集めた、小さなWeb Shopを考えています。
出品してほしいものがありましたら、ご推薦ください。 

13 名前:美濃の林 投稿日: 2004/07/07(水) 09:48 
ゴルフに使用するマークを「桔梗」にして販売されたらどうかと思います。
最近ナイキ、パーリーゲイツなどで出していてオシャレです。
帽子につけて使用しますからポケットから、もそもそと取り出さずにすみ便利です。
以前のようにプラスチックのマークを使う人は少なくなりました。値段は1500円前後です。
全国のゴルファーが使い出すとすごいですよ! 

14 名前:総源 投稿日: 2004/07/09(金) 11:45 
Ryuko様
すっかりご無沙汰してしまいました。
HP改装おめでとうございます。すっきりと整理されており嬉しく思います。
「ききょう屋」の企画大賛成です。
今年も野田の「つくまい」が17日に行なわれ、夷隅町観光協会一行が視察を予定しています。
残念ながら小生は出張で行けませんが、来年の万木での復活に協力するつもりです。 

15 名前:澤源 投稿日: 2004/07/20(火) 11:05 
総源様
ご無沙汰していますが、銀座の水は如何でしょう
酸いも甘いも通り越し、ましてや無色透明な美味なるものでしうか
 さて、17日から18日にかけて美濃では7講座開講されましたが
野田の撞舞見物は如何でしたでしょうか、いよいよ万木に里帰りを目指してとのこと
大変楽しみにしています
尚、RYUKO様が東京講座開講に向け企画を暖めて下さっていますが
是非、総源様にも御協力頂きたく宜しくお願い申し上げます
谷口先生にも先日相談し、美濃源氏土岐氏累代歴史講座と
美濃中世歴史回廊にて『信長と光秀そして、その時代』の二講座が可能との事
ついては、その間にゲスト講師として一名お願いし、年間4回程ができたらと思います
その際には、是非総源様にもご登壇願得れば幸いです 


   


トップへ
戻る
前へ
次へ