![](img025.gif)
美濃源氏フォーラムの歩み
平成17(2005)年度 美濃源氏フォーラム活動実績 |
|
平成17年度総会 平成17年5月7日(土)12時30分〜12時55分
瑞浪市総合文化センター3F講堂
《東濃瑞浪講座》
岐阜県瑞浪市総合文化センター3F会議室
○美濃人物列伝 |
13:00〜14:00 |
□信長と光秀そして、その時代 |
14:15〜15:15※10/8限13:30〜14:30 |
◎土岐氏研究講座 |
15:30〜17:00 |
■美濃源氏文化講座 |
14:45〜15:45 |
5月 7日(土) |
13時〜17時 |
|
○大久保甚一氏 |
「後光厳天皇の臨幸と土岐頼康」 |
郷土史家・揖斐郡春日村在住 |
□谷口研語氏 |
「織田政権と美濃」 |
作家・法政大学講師 |
◎梅田 薫氏 |
「土岐氏の文化活動−梅花無尽蔵を中心に」 |
鵜沼歴史研究会代表 |
|
|
|
6月18日(土) |
13時〜17時 |
|
○鈴木秀雄氏 |
「平治の乱と軍事貴族美濃源氏」 |
岐阜県歴史資料保存協会監事 |
□谷口研語氏 |
「織田家臣団と光秀の位置」 |
作家・法政大学講師 |
◎砂田晋司氏 |
「岐阜県史跡土岐一族小里城発掘調査報告」 |
前瑞浪市文化課学芸員 |
|
|
|
8月 6日(土) |
13時〜17時 |
|
○田中豊氏 |
「山内一豊の妻、千代の出生」 |
郷土史家・岐阜市高田在住 |
□谷口研語氏 |
「信長と濃姫」 |
作家・法政大学講師 |
◎横山住雄氏 |
「祟福寺史研究による土岐枝広館と岐阜の呼称」 |
濃尾歴史研究会主宰 |
|
|
|
9月17日(土) |
13時〜17時 |
|
○三宅喬雄氏 |
「明智光秀の周辺の人々」 |
日本大正村実行委員会副会長 |
□谷口研語氏 |
「明智光秀の人となり」 |
作家・法政大学講師 |
◎中嶌茂氏 |
「岐阜県史跡土岐明智氏妻木城発掘調査報告」 |
土岐市埋蔵文化財調査センター職員 |
|
|
|
10月 8日(土) |
13時〜16時 ※会場は【桜堂公民館】 |
桜堂薬師文化講演会共催事業 |
□谷口研語氏 |
「織田信長の人となり」 |
作家・法政大学講師 |
■加納宏幸氏 |
「桜堂薬師と古代寺院」 |
岐阜県歴史資料保存協会会長 |
|
|
|
11月19日(土) |
13時〜16時 |
|
○渡辺俊典氏 |
「古代東山道の美濃駅路と旅人」 |
郷土史家・信濃史学会員 |
□谷口研語氏 |
「東美濃は東濃攻め」 |
作家・法政大学講師 |
□山内伸浩氏 |
「夢窓疎石開基国宝虎渓山永保寺発掘調査報告」 |
多治見市文化財保護センター総括主査 |
|
|
|
12月 3日(土) |
13時〜17時 |
|
○加納宏幸氏 |
「信長の愛した女性B小倉なべ」 |
岐阜県歴史資料保存協会会長 |
□谷口研語氏 |
「苗木遠山と岩村遠山」 |
作家・法政大学講師 |
◎佐々木陵西氏 |
「臨済宗永源寺派越渓秀格は土岐頼遠の嫡子也」 |
彦根市天台宗智教寺住職 |
《岐阜長良講座》
株式会社ケミック4F会議室 岐阜市材木町
☆美濃人物列伝 |
14:00〜15:00 |
□信長と光秀そして、その時代 |
15:15〜16:15※11/21限15:45〜16:45 |
■美濃源氏文化講座 |
14:00〜15:30 |
5月 8日(日) |
14時00分〜16時15分 |
|
☆西尾精二氏 |
「岩村藩主松平乗賢公の岐阜西濃飛地の政事」 |
元いわむらまちづくり実行委員会事務局長 |
□谷口研語氏 |
「織田政権と美濃」 |
作家・法政大学講師 |
|
|
|
6月19日(日) |
14時00分〜16時15分 |
|
☆田中豊氏 |
「鎌倉幕府の御家人@梶原景時と加藤景廉」 |
郷土史家・岐阜市高田在住 |
□谷口研語氏 |
「織田家臣団と光秀の位置」 |
作家・法政大学講師 |
|
|
|
8月 7日(日) |
14時00分〜16時15分 |
|
☆小島一晃氏 |
「明智光秀と妻煕子」 |
郷土史家 |
□谷口研語氏 |
「信長と濃姫」 |
作家・法政大学講師 |
|
|
|
9月18日(日) |
14時00分〜16時15分 |
|
☆橋和島氏 |
「美濃の知将、竹中半兵衛の生涯」 |
中山道加納宿主幹 |
□谷口研語氏 |
「明智光秀の人なり」 |
作家・法政大学講師 |
|
|
|
10月17日(日) |
14時00分〜16時15分 |
|
■安藤善之氏 |
「美濃における安藤氏研究報告」 |
歴史研究家 |
□谷口研語氏 |
「織田信長の人となり」 |
作家・法政大学講師 |
|
|
|
11月20日(日) |
14時00分〜16時45分 |
|
☆加納宏幸氏 |
「鵜飼を支えた人々B尾張藩と鵜飼」 |
岐阜県歴史資料保存協会会長 |
□谷口研語氏 |
「東美濃は岩村攻め」 |
作家・法政大学講師 |
|
|
|
12月 4日(日) |
14時00分〜16時15分 |
|
☆西村覚良氏 |
「大桑城の攻防を巡る人々−土岐頼純を中心に」 |
岐阜市埋蔵文化財調査事務所長 |
□谷口研語氏 |
「苗木遠山と岩村遠山」 |
作家・法政大学講師 |
《揖斐大野町歴史講座》
揖斐郡大野町町民センター2F大会議室
◆土岐氏累代歴史講座 |
9:30〜10:45 |
|
専任講師 谷口研語氏 法政大学講師・作家 多治見市出身 |
●美濃源氏大野町歴史講座 |
11:00〜12:15 |
|
専任講師 加納宏幸氏 岐阜県歴史資料保存協会会長 大野町出身 |
5月 8日(日) |
9時30分〜12時15分 |
◆谷口研語氏 |
「三代守護土岐頼康と兄弟たち」 |
●加納宏幸氏 |
「関ヶ原の戦いと大野町域」 |
|
|
6月19日(日) |
9時30分〜12時15分 |
◆谷口研語氏 |
「四代守護土岐康行の乱(1389)」 |
●加納宏幸氏 |
「江戸時代の領主支配@稲葉通重・西尾光教」 |
|
|
8月 7日(日) |
9時30分〜12時15分 |
◆谷口研語氏 |
「土岐池田氏3代、五代頼世・六代頼益・七代持益」 |
●加納宏幸氏 |
「江戸時代の領主支配A織田長孝と織田氏」 |
|
|
9月18日(日) |
9時30分〜12時15分 |
◆谷口研語氏 |
「伊勢守護土岐世保氏の系統と室町幕府奉公衆」 |
●加納宏幸氏 |
「江戸時代の領主支配B大島光義・脇坂安信」 |
|
|
10月 9日(日) |
9時30分〜12時15分 |
◆谷口研語氏 |
「応仁の乱(1467)と土岐氏」 |
●加納宏幸氏 |
「江戸時代の領主支配C堀直寄と堀一族」 |
|
|
11月20日(日) |
9時30分〜12時15分 |
◆谷口研語氏 |
「守護土岐氏と守護代斎藤氏」 |
●加納宏幸氏 |
「江戸時代の領主支配D奥平信昌と加納藩奥平氏」 |
|
|
12月 4日(日) |
9時30分〜12時15分 |
◆谷口研語氏 |
「守護土岐家の滅亡(1552)」 |
●加納宏幸氏 |
「江戸時代の領主支配E大垣藩戸田氏」 |
|
|
|
![](img025.gif)
|