美濃源氏フォーラムの歩み

平成18(2006)年度 活動実績

平成18年度総会 平成18年5月6日(土)12時30分〜12時55分
瑞浪市総合文化センター3F講堂

《東濃瑞浪講座》 岐阜県瑞浪市総合文化センター 3階会議室 
  since 1993        (但し11月4日は土岐町桜堂公民館)
 
《岐阜長良講座》 株式会社ケミック4F会議室 岐阜市材木町
  since 1999

《揖斐大野町歴史講座》 揖斐郡大野町町民センター 2階大会議室 
  since 2004

《東京講座》 岐阜県東京事務所六本木センター ラピロス六本木10階ぎふ倶楽部
   NEW 2006 

 《その他》
 史跡探訪・調査・清掃 
 明智光秀研究部会 
 部会活動 



《東濃瑞浪講座》

一部 【土岐一族と武士団講座】  講師  谷口研語氏  法政大学講師
この講座では、毎回講演の後に受講者参加形式として、
土岐一族に限らず美濃の中世武士団に関する「我が家の伝承」「地域の伝承」を集積する。   
                                 (平成18年度・19年度継続事業)。
二部 【武家文化講座・佐藤一斎塾】  講師  鈴木隆一氏  佐藤一斎顕彰会会長
この講座では、岐阜県でも名高い岩村藩の教育を担った佐藤一斎翁の残した
「言志四録」の中から、現代人が「人づくり」・「心育て」として学ばねばならない教えを、
分かり易く解説します。
三部 【美濃源氏土岐氏研究講座】
この講座では、美濃源氏土岐氏の歴史およそ500年間の中から、
全国津々浦々に拡がっていった一族について、現在の研究成果を発表し、記録に残してゆきます。

 第一部講座   13:00〜14:15
  5月6日(土)   演題     「開講にあたって−美濃侍全員集合」
  6月3日(土)   演題  「饗庭氏・相原氏・明智氏他」
  8月5日(土)   演題  「浅野氏・安食(蘆敷)氏・麻生氏・池尻氏・池田(西池田)氏他」
  9月2日(土)   演題  「石谷氏・市原氏・一色氏・乾氏・井口氏・揖斐氏・今峰氏他」
 10月7日(土)   演題  「柿田氏・金森氏・萱津氏・北方氏・久々利氏・郡家氏・久尻氏他」
 11月4日(土)   演題  「牛牧氏・衣斐氏・大井氏・大桑氏・大島氏・大竹氏・大西氏
 隠岐氏・奥田氏・表佐氏・乙部氏・小里(尾里)氏・下石氏他」
 12月2日(土)   演題  「小柿氏・御器所氏・小島氏・西郷氏・佐良木氏・猿子氏・志多見氏他」

 第二部講座   14:20〜15:35
  5月6日(土)  演題     「『言志四録』から学ぶ福祉の心」
  6月3日(土)  演題  「『言志四録』に見る酒の功罪」
  8月5日(土)  演題  「『言志四録』に学ぶ公務員の心得」
  9月2日(土)  演題  「志の書『言志四録』」
 10月7日(土)  演題  「佐藤一斎から学ぶ指導者学」
 11月4日(土)  演題  「『言志四録』から学ぶ危機管理の工夫」
 12月2日(土)  演題  「老いて学べば死して朽ちず」

 第三部講座   15:40〜17:10
  5月6日(土)  講師     佐々木哲氏 学術博士(東京大学)
 演題  「佐々木氏と土岐氏−六角・土岐・朝倉大名一揆」
  6月3日(土)  講師  板垣國和氏 板垣サミット実行委員長
 演題  「板垣退助と山内家家老土岐乾氏」
  8月5日(土)  講師  加納宏幸氏 岐阜県歴史資料保存協会会長
 演題  「土岐竹中氏の解明−西美濃竹中半兵衛の活躍」
  9月2日(土)  講師  西村覚良氏 山県市文化財審議委員長
 演題  「土岐家の家督争い−頼武と頼芸そして頼純」
 10月7日(土)  講師  千早保之氏 苗木遠山資料館調査員
 演題  「遠山一族の系譜−土岐、岩村そして苗木」
 12月2日(土)  講師  松山充宏氏 富山県射水市新湊博物館学芸員
 演題  「北陸富山に移った土岐長沢氏」



《岐阜長良講座》

 武家文化講座は、平安末期から江戸時代まで武士の時代であったことから、彼らが作り上げた文化を
現代に活かしながら、学究的ばかりでなく旅行者などにも平易に照会できるよう岐阜県が提案したもので、
土岐氏・斎藤氏・織田信長や、関ヶ原以降の藩校政策等も注目されています。

 また中世歴史回廊は、土岐氏を中心とした美濃中世史において、
各地域が連携し岐阜県内をテーマパークと、それぞれの郷土に残る傑人の歴史を検証し、
まちづくりに活かすものです。

 第一部講座  14:00〜16:45 (受付は13:00〜)
  5月7日(日)  講師  丸山幸太郎氏   岐阜女子大教授・岐阜県郷土資料保存協議会会長
『武家文化講座』  演題  「岐阜県武家文化研究の始まり−稲葉一鉄の武家文化」
  6月4日(日)  講師  岡部 純氏   臨済宗妙心寺派瑞巌寺寺庭
『武家文化講座』  演題  「土岐氏の連歌が現代に甦る」
  8月6日(日)  講師  水野幸爾氏   妻木城址の会理事・土岐市理事
『武家文化講座』  演題  「古田織部の茶道精神」
  9月3日(日)  講師  西村覚良氏   山県市文化財審議委員長
『中世歴史回廊』  演題  「大桑城の攻防」
 10月8日(日)  講師  田中 豊氏   郷土史家
『中世歴史回廊』  演題  「長森城探求−渋谷金王丸から土岐頼遠」
 11月5日(日)  講師  船戸政一氏   前岐阜史学会代表・前関市教育長
『中世歴史回廊』  演題  「織田信長と『明智光秀』考」
 12月3日(日)  講師  加納宏幸氏   岐阜県歴史資料保存協会会長
『武家文化講座』  演題  「武家文化としての鵜飼考」


 第二部講座  15時30分〜16時45分
『土岐一族と武士団講座』   講師  谷口研語氏   法政大学講師 

 この講座では、毎回講演の後に受講者参加形式として、土岐一族に限らず美濃の中世武士団に関する
「我が家の伝承」「地域の伝承」を集積する。        (平成18年度・19年度継続事業)。

  5月7日(日)   演題  「開講にあたって−美濃侍全員集合」
  6月4日(日)  演題  「饗庭氏・相原氏・明智氏他」
  8月6日(日)  演題  「浅野氏・安食(蘆敷)氏・麻生氏・池尻氏・池田(西池田)氏他」
  9月3日(日)  演題  「石谷氏・市原氏・一色氏・乾氏・井口氏・揖斐氏・今峰氏他」
 10月8日(日)  演題  「柿田氏・金森氏・萱津氏・北方氏・久々利氏・郡家氏・久尻氏他」
 11月5日(日)  演題  「牛牧氏・衣斐氏・大井氏・大桑氏・大島氏・大竹氏・大西氏・
   隠岐氏・奥田氏・表佐氏・乙部氏・小里(尾里)氏・下石氏他」
 12月3日(日)  演題  「小柿氏・御器所氏・小島氏・西郷氏・佐良木氏・猿子氏・志多見氏他」



《揖斐大野町歴史講座》
               9:30〜12:15(受付は9:00〜)

 第一部講座   9:30〜10:45
【美濃中世歴史講座】    講師  谷口研語氏   法政大学講師

 この講座では、土岐一族が活躍した美濃の中世はどのようなものであったか、中世の経済文化
などにも触れながら理解を深めます。平成18年度から19年度にかけての14回シリーズです。 

  5月 7日(日)  演題  「中世という時代について」
  6月 4日(日)  演題  「東国と西国の境界に位置した美濃」
  8月 6日(日)  演題  「伊吹山と神坂峠」
  9月 3日(日)  演題  「今昔物語にみる美濃の説話@」
 10月 8日(日)  演題  「今昔物語にみる美濃の説話A」
 11月 5日(日)  演題  「古代・中世の文芸にみえる美濃」
 12月 3日(日)  演題  「美濃国の国境変動」

 第二部講座  11:00〜12:15
【竹中半兵衛講座】     講師  加納宏幸氏    岐阜県歴史資料保存協会会長 

  《テーマ:竹中半兵衛重治の解明−その実像と虚像に迫る》 

 この講座では、本年大河ドラマで活躍している竹中半兵衛に注目し、資料から読み取る人物像を分析し、
又ことわざともなっている「知らぬ顔の半兵衛をきめこむ」について、
大野町発の情報として発信して参ります。

  5月 7日(日)   演題  「竹中氏の出自と系譜−知らぬ顔の半兵衛の語源を探る」
  6月 4日(日)  演題  「稲葉山城奪取事件−斎藤龍興を追放」
  8月 6日(日)  演題  「秀吉と出会い、そして仕官し大栄達」
  9月 3日(日)  演題  「秀吉を援けての活躍@浅井・朝倉攻防戦」
 10月 8日(日)  演題  「秀吉を援けての活躍A中国地域攻略戦」
 11月 5日(日)  演題  「秀吉の軍師、竹中半兵衛と黒田官兵衛」
 12月 3日(日)  演題  「半兵衛をめぐる女御たち」



《東京講座》  NEW 2006    

13時30分〜16時45分(受付は13時から) 

 第一部講座
【美濃源氏歴史講座】   13:30〜15:00
     この講座では、美濃源氏土岐氏一族に関する様々な出来事を取り上げて参ります。
  6月17日(土)  講師  平田満男氏 稲敷市立歴史民俗資料館長
 演題  「土岐一族、常陸国江戸崎へ分派」 
  7月15日(土)  講師  盛本昌広氏 中央大学講師・元竜ヶ崎市史編纂委員
 演題  「竜ヶ崎土岐氏の発展とその後」
  9月16日(土)  講師  山口純男氏 郷土史研究家・元千葉県千葉支庁長
 演題  「上総土岐氏の興亡」
 10月21日(土)  講師  中島道子氏 作家・日本ペンクラブ会員・明智光秀顕彰会副会長
 演題  明智光秀顕彰会設立の経緯と『本能寺の変』の現代的解釈」
 11月18日(土)  講師  根本騎兄氏 PHP研究所文庫出版部 副編集長
 演題  「美濃の歴史と現代出版事情」

 第二部講座
【土岐氏累代歴史講座】   15:15〜16:45
   講師    谷口研語氏    法政大学講師   
この講座では室町時代約220年間の美濃守護土岐家について3年間に渡り解説します。
  6月17日(土)  演題  「土岐氏の時代概説」 
  7月15日(土)  演題  「清和源氏から土岐氏へ」
  9月16日(土)  演題  「初代土岐光衡、鎌倉幕府の御家人となる」
 10月21日(土)  演題  「二代光行と三代光定の発展」
 11月18日(土)  演題  「多治見国長と正中の変(1324)の真相



《その他》
《美濃源氏史跡巡り》 
                                
土岐頼遠と明智光秀を巡る旅     平成18年6月13日(火)〜14(水)
  会費実費(およそ1万円)

  佐々木神社−佐々木道誉供養塔−永源寺−明智光秀公顕彰会総会−延暦寺西塔



《美濃源氏史跡掃除と調査》

  日    平成18年7月30日(日)
  時   7:00〜12:00
 集合   瑞浪駅北 午前7時     
 持物   水筒・草刈道具

 毎年恒例の瑞浪高校下の猿子塚と土岐町鶴城の土岐頼兼公墓所である自仭洞の清掃後、
明世町の戸狩城を探索します。武田の東濃攻めに整備された山城といわれ、遺構を良く残しており、
新しくできた「山城研究部会」の案内で調査します。



《美濃源氏史跡探訪ツアー》

 四国と瀬戸内海における土岐一族の関連地を巡る旅
 日時  平成18年8月18日(金)〜20(日)
 行程   乾(板垣)退助縁故地−土佐山内一豊24万石博覧会−坂本龍馬縁故地−宿泊
  ヌエ伝説赤蔵ヶ池−土岐光定の興源寺−土岐神社−土岐城−
  フォーラムin伊予河野氏湯築城−因島の土岐城−
  尾道浄土寺(足利尊氏と土岐頼貞の法楽連歌)

《第16回美濃源氏フォーラム2006》 

 日時   平成18年8月19日(土)  15時〜17時30分
美濃源氏フォーラムin四国伊予     会費 2000円
「河野氏と土岐氏−伊予と土岐を巡る物語」
18時〜20時    無礼講の宴     会費 6000円



《美濃源氏史跡調査》 
  
 日時 平成18年10月8日(日)(株)ケミック前17時出発
 田中豊先生の講座の後、土岐頼遠の長森城ではないかと言われている
岐阜市高田地内の字名「御所」「御館」について現地調査します。田中先生の
ご自宅も対象地となっておりますので、先生立会いの元、表面採取などを行う予定です。

                          


トップへ
戻る
前へ
次へ