美濃源氏フォーラムの歩み

平成19(2007)年度 活動実績

《東濃瑞浪講座》  【会場】   5月〜 7月の前期  瑞浪浪市総合文化センター3F講堂
9月〜12月の後期  ホワイトスクエア 瑞浪市駅北駐車場北入口
※11/3は桜堂公民館
【時間】 13時00分〜17時10分 (受付は12時30分から)

【武家文化講座・茶道と禅と地歌舞伎】 13時00分〜14時00分
 5月19日(土)
講師   柏木隆法氏 作家・仏教史研究家
演題 鎌倉武士と禅文化
 6月 2日(土)
講師 馬場宗信氏 龍吟山天猷寺住職
演題 木曽源氏釜戸領主旗本馬場氏の武家文化 
 7月 7日(土)
講師 田嶋浩秀氏 天徳山正源寺住職
演題 武家文化の禅
 9月 1日(土)
講師 逸見智保氏 鷹巣山開元院住職
演題 道元禅師の生涯
10月 6日(土)
講師 久野治氏 ORIBE研究家
演題 千利休より古田織部へ
11月 3日(土)
場所:桜堂公民館  講師 小栗幸江氏 ミュージアム中仙道館長
演題 地歌舞伎について
12月 1日(土)
講師 水野幸爾氏 元土岐市図書館長・土岐市理事
演題 武家の茶道と禅
【土岐一族考】
14時10分〜15時10分
講師 谷口研語氏 法政大学講師

この講座では、毎回講演の後に受講者参加形式として、土岐一族に限らず美濃の中世武士団
に関する「我が家の伝承」「地域の伝承」を集積する

 5月19日(土) 第1回 今峰氏・大井氏・大島氏・大竹・大西氏・奥田氏ほか
 6月 2日(土) 第2回 小里氏・下石氏・柿田氏・金森氏・久々利氏・神戸氏ほか
 7月 7日(土) 第3回 小島氏・猿子氏・志多見氏・島田氏・瀬田氏・仙石氏ほか
 9月 1日(土) 第4回 高山氏・多治見氏・田中氏・妻木氏・遠山氏・長瀬氏ほか
10月 6日(土) 第5回 萩原氏・原氏・肥田氏・深沢氏・藤田氏・本庄氏ほか
11月 3日(土) 第6回 三栗氏・三宅氏・武藤氏・山本氏・吉田氏・和田氏ほか
12月 1日(土) 第7回 最終回 まとめ・土岐一族の分布から見えること


【美濃源氏土岐氏研究講座】 15時30分〜17時00分
 5月19日(土)
講師   小島一晃氏 郷土史家・元土岐津町史編纂委員
演題 土岐氏、明智氏の系図分析  
 6月 2日(土)
講師 鈴木秀雄氏 岐阜県歴史資料保存協会理事
演題 美濃國での武士の成立−
 美濃源氏軍事貴族の時代
 7月 7日(土)
講師 伊藤幸司氏 山口県立山口大学教授
演題 土岐氏の外交政策
 9月 1日(土)
講師 加納宏幸氏 岐阜県歴史資料保存協会会長
演題 西美濃三人衆の活躍
10月 6日(土) 
講師 船戸政一氏 前岐阜史学会代表・前関市教育長
演題 〈信長と光秀〉再び考える
12月 1日(土)
講師 丸山幸太郎氏 岐阜女子大教授・岐阜県郷土資料研究協議会会長
演題 道三、信長と光秀について




《岐阜長良講座》 【会場】    株式会社ケミック4F会議室 岐阜市材木町
  since 1999 【時間】  14時00分〜16時45分(受付は13時30分から)


武家文化講座は、平安末期から江戸時代まで武士の時代であったことから、
彼らが作り上げた文化を現代に活かし、
学究的ばかりでなく旅行者などにも平易に照会できるよう岐阜県が提案したもので、
土岐氏・斎藤氏・織田信長や、関ヶ原以降の藩校政策等も注目されています。

また中世歴史回廊は、土岐氏を中心とした美濃中世史において、
各地域が連携し岐阜県内をテーマパークと、
それぞれの郷土に残る傑人の歴史を検証し、まちづくりに活かすものです。

  5月20日(日)
【武家文化講座】  講師    筧真理子氏 岐阜市歴史博物館学芸員
演題  美濃の連歌と土岐氏           
  6月 3日(日)
【中世歴史回廊】 講師  林正啓氏 歴史伝承フォーラム幹事
演題  美濃における伊予河野氏の伝承
  7月 8日(日)
【中世歴史回廊】 講師  梅田薫氏 郷土史家
演題  清和源氏木曽義仲について
  9月 2日(日)
【中世歴史回廊】 講師  横山住雄氏 郷土史家
演題  美濃土岐・斎藤氏(利永・妙椿とその一族)
 10月 7日(日)
【中世歴史回廊】 講師  千早保之氏 苗木遠山資料館調査員
演題  遠山一族の系譜−土岐、岩村そして苗木
 11月 4日(日)
【中世歴史回廊】 講師  古田憲治氏 郷土史家
演題  青墓(野原)古文書にみる土岐支流長沢氏等について
 12月 2日(日)
【武家文化講座】 講師  加納宏幸氏 岐阜県歴史資料保存協会会長
演題  武家文化としての鵜飼考A

【土岐一族考】  講師  谷口研語氏  法政大学講師  15時20分〜16時30分 

この講座では、毎回講演の後に受講者参加形式として、土岐一族に限らず美濃の中世武士団
 に関する「我が家の伝承」「地域の伝承」を集積する(平成18年度・19年度継続事業)

  5月20日(日)   今峰氏・牛牧氏・衣斐氏・大桑氏・大竹氏・表佐氏ほか
  6月 3日(日) 乙部氏・小里氏・金森氏・北方氏・郡家氏・神戸氏ほか
  7月 8日(日) 小柿氏・小島氏・西郷氏・島田氏・墨俣氏・曽我屋氏ほか
  9月 2日(日) 高田氏・土居氏・遠山氏・長沢氏・長森氏・則松氏ほか
 10月 7日(日) 原氏・深坂氏・深沢氏福光氏・舟木氏・本庄氏ほか
 11月 4日(日) 丸毛氏・村山氏・屋井氏・世保氏・六之井氏・和田氏ほか
 12月 2日(日) 最終回まとめ・土岐一族の分布から見えること




《揖斐大野町歴史講座》 揖斐郡大野町町民センター 2階大会議室 
  since 2004  9時30分〜12時00分(受付は9時から)   


【 秀吉の生涯歴史講座】
  講師  加納宏幸氏  岐阜県歴史資料保存協会会長  9:30〜10:40
 《テーマ:竹中半兵衛重治と豊臣秀吉の解明−その実像と虚像に迫る》
 この講座では、大野町の出生である竹中半兵衛に注目し、資料から読み取る人物像を分析し、
半兵衛亡き後の竹中家と豊臣家の関わりを中心に大野町の情報として発信して参ります。

  5月20日(日)  「半兵衛死後の竹中家」
  7月 8日(日) 「豊鑑(半兵衛嫡子・重門著)にみる秀吉」
  9月 2日(日)  「出生から信長に仕える」
 10月 7日(日)  「長浜城主から本能寺の変」
 11月 4日(日)  「天下統一と豊臣政権」
 12月 2日(日)  「秀吉の最後と、その後の豊臣家」

【美濃中世歴史講座】
 講師  谷口研語氏  法政大学講師・作家  10:50〜12:00
 この講座では、土岐一族が活躍した美濃の中世はどのようなものであったか、中世の経済
文化等にも触れながら理解を深める、平成18年度から19年度にかけての14回シリーズです

  5月20日(日)  「交通史上の墨俣の位置」
  6月 3日(日)   「平治の乱と源義朝の逃避行」 (揖斐川町瑞巌寺にて公開講座)
  7月 8日(日)  「承久の乱と木曽川合戦」
  9月 2日(日)  「青野ヶ原合戦と土岐頼遠」
 10月 7日(日)  「謎の人物、長山遠江守と明智光秀」
 11月 4日(日)  「岩村城落城と女城主」
 12月 2日(日)  「岐阜の地名と岐阜の町」




《東京六本木講座》 岐阜県東京事務所六本木センター ラピロス六本木10階ぎふ倶楽部
  since 2006 13:30〜16:45 

 【美濃源氏歴史講座】  13:30〜15:00
 この講座では、美濃源氏土岐氏一族に関する様々な出来事を取り上げて参ります。
   6月16日(土)  講師  佐宗 邦夫氏   歴史研究家/ワールド・フォーラム代表幹事
 演題  「日光東照宮・桔梗紋を追う」
   7月21日(土)  土岐頼芸シンポジウム〜関東寄寓の謎〜(但し13:30〜16:45となります)
 座長:谷口 研語氏  基調報告:平田 満男氏・山口 純男氏
   9月15日(土)  講師  土岐 信吉氏  作家・川崎少年少女合唱団創設。同代表。
 演題  「秀吉謀反−異説・本能寺の変」
  10月20日(土)  講師  土岐 臣道氏  一族史研究家/土岐会幹事
 演題  「土岐氏の墓石を訪ねて」
  11月17日(土)  講師  土岐正道氏  第5代・6代守護菩提寺 禅蔵寺住職
 演題  「土岐一族の文化と芸術−土岐鷹図と和歌」

 【土岐氏累代歴史講座】  講師   谷口研語氏  法政大学講師  15:15〜16:45
 この講座では室町時代約220年間の美濃守護土岐家について3年間に渡り解説します
   6月16日(土)  演題  第6回  「室町幕府初代美濃守護となった頼貞」
   9月15日(土)  演題  第7回  「2代守護頼遠とバサラの世界」
  10月20日(土)  演題  第8回  「3代守護頼康と兄弟達」
   11月17日(土)  演題  第9回  「4代守護土岐康行の乱(1389)」

   講座終了後、講師を囲んでの懇親会を予定しております。(自由参加 会費4000円) 

ラピロス六本木において平成9年の開設以来十有余年にわたり
 岐阜県の観光情報の提供や県産品の振興などに努めて参りました
 「岐阜県東京情報センター」及び「ぎふ倶楽部」を諸般の事情により
 本年1月末日をもちまして閉館いたしました。
 皆様方からは長年にわたりご指導・ご鞭撻を賜り心から感謝申し上げます。
 なお、2月1日より平河町都道府県会館14階にあります岐阜県東京事務所内で
  観光情報のご案内をしております。
 観光に関する各種パンフレットも揃えておりますので、ぜひお立ち寄りください。
※ラピロス六本木サイトより転載




 公開講座・史跡巡り・史跡清掃と調査 

【揖斐川町瑞巌寺講座】 

     瑞巌寺(揖斐川町瑞岩寺192番地)での公開講座

       6月 3日(日) 講師 岡部大洽氏 瑞巌寺住職

                 演題 「土岐頼康と後光厳天皇」

     
  
【美濃源氏史跡巡り】
 
    信長の安土城と明智光秀関連史跡をめぐる旅 会費実費(およそ1万円) 
       6月13日(水)〜14日(木) 会費:実費(およそ1万円)
    行程
     瑞浪市役所-東海北陸川島PA-安土城址-安土城考古博物館-西教寺泊          
    聖衆来迎寺-滋賀院-堅田浮御堂-明智光秀公顕彰会総会-川島PA-瑞浪市役所

 

【美濃源氏史跡掃除と調査】

   7月29日(日) 集合:瑞浪駅北広場 7時00分
   毎年恒例の、瑞浪高校下の猿子塚と土岐町鶴城の土岐頼兼公墓所である自仭洞の清掃後
   中津川市の苗木城を探索します。苗木遠山氏の居城で、国の指定史跡となっており、
   「中世山城研究部会」の案内で調査します。 
 

明智光秀研究部会 


『明智光秀研究部会−谷口研語ゼミナール』
                                          
   名称:明智光秀研究部会−谷口ゼミナール
   講師:谷口研語先生(明智光秀研究部会長)
   日程:美濃源氏フォーラム中世歴史回廊開催日の17時30分〜18時45分
   会費:3000円(年間)
   場所:瑞浪市総合文化センター3F講堂
   題材:信長公記(角川文庫)定価の八掛けプラス消費税20部限定
   問合:桑原隆三(部会長代理)TEL0572(68)4360
   申込:申込者氏名・住所・電話番号をファックスにて


 部会活動 


【後 援】 
岐阜県・岐阜市・多治見市・瑞浪市・土岐市・大野町・揖斐川町及び各県市町教育委員会
妻木城址の会・多治見商工会議所・土岐商工会議所・瑞浪商工会議所・瑞浪ライオンズクラブ
瑞浪ロータリークラブ・瑞浪桔梗ライオンズクラブ・(社)多治見法人会・東濃西部納税貯蓄組合連合会
(社)多治見青年会議所・(社)土岐青年会議所・(社)瑞浪青年会議所・美濃源氏七夕まつり 


トップへ
戻る
前へ
次へ